
<施設見学レポート>高齢者向け施設の見学レポート
サービス付き高齢者向け住宅
東急ウェリナ旗の台

外観

入口
東急電鉄のサービス付シニア住宅”第2弾”
東京急行電鉄株式会社(東京都渋谷区、以下、東急電鉄)グループは、大岡山に続くサービス付シニア住宅の第2弾として、2012年11月、サービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住)「東急ウェリナ旗の台」をオープンし、12月から入居者の受け入れを開始する。
東急電鉄の100%出資子会社である東急ウェルネス株式会社(東京都渋谷区、以下、東急ウェルネス)が、東急電鉄から土地・建物を賃借して運営にあたる。
東急ウェリナ旗の台は、東急電鉄大井町線と池上線が交わる「旗の台」駅から徒歩2分に位置し、近くには商店街や医療機関、公園などがある。ここはもともと東急電鉄の変電所や事務所があった場所で、鉄道会社ならではの立地と資産を活かしているといえる。自由が丘や品川、渋谷といった都心部へのアクセスも良く、アクティブなシニア層にとっては抜群の居住環境だ。
東急電鉄は、高齢者の住み替えを軸に、東急沿線への若い世代の流入と沿線の活性化を進める事業を本格化し、「旗の台」駅周辺をモデル地区に指定した。東急ウェリナ旗の台はその事業の一端を担う重要な拠点といえる。

フロント

中庭
-
共用施設、居室
ラウンジ
ダイニング
建物は、鉄筋コンクリート造り地上5階地下1階建てで、居室は全71室。全室個室で単身者専用となっている。
共有施設は、1階にサークル活動などに利用できるウェリナホールと和室、男女別大浴場と一人での入浴が困難な方向けの機械浴槽、健康相談室と静養室があり、2階には東西がガラス張りの明るいダイニングと個室のプライベートダイニング、南側の庭と吹き抜けに面したラウンジ、機能訓練のためのマシンが揃ったサポートリビングがある。屋上には季節の移ろいを感じられる庭園や収穫を楽しむことができる菜園などを配置しており、シンプルな作りが多いサ高住の中、充実した設備を誇っている。エントランス
屋上庭園
居室は37.56㎡~52.58㎡の1Rと1DKの2タイプ。入居者の趣向に合わせられるよう壁や床の色調はベージュ、ブラウン、ダークブラウンの3タイプから選ぶことができる。
居室内には、簡単な調理が行えるミニキッチン(IH)、温水洗浄機能付トイレ、車椅子対応の洗面所、ゆったりと入れるユニットバス、床暖房、冷蔵庫置場や洗濯機置場があり、トイレと浴室には手すりやグリップが標準装備されている。シューズインクロークや食器棚、クローゼットなど収納も充実している。
室内はすべて引き戸で、車椅子での移動も考慮した設計となっている。東急ウェリナ旗の台を設計するにあたっては、東急電鉄がマンション開発を手がける中で培ったノウハウを活かし、夜間のトイレへの行きやすさを配慮した2ウェイアクセス(出入り口が2つ)の洗面所など随所にこだわりがみえる。
居室内のセキュリティも充実しており、水道の使用で生活動作の異常を確認する生活リズムセンサーや緊急呼び出しボタンがリビングに2ケ所、トイレ、浴室に1ヶ所ずつ設けられている。生活リズムセンサーの動作時や緊急呼び出しボタン作動時には、24時間常駐しているスタッフが対応してくれ、万一の時にも安心だ。ウェリナスパ(男女別大浴槽)
-
豊かな暮らしを支えるサービス
サポートリビング(リハビリルーム)
健康相談室
日中(8:30~17:30)看護師が施設内に常駐し、健康相談や慢性疾患のケア、緊急時対応などを行なっている。看護師は夜間もオンコールで対応しており、東急病院をはじめとした協力医療機関との連携により、24時間対応の健康管理体制を整備している。
常勤の機能訓練指導員によるサポートも行なわれており、入居者の状態に合わせた機能訓練プランを作成し、日常生活機能の維持・向上の支援を行う。
協力医療機関への入退院の付き添いや入院期間中の訪問・見舞い、洗濯や買物等の援助は生活支援サービス費の中に含まれ、施設内のスタッフが対応してくれる。病院への送迎や入院後の対応は行なわない施設が多い中、家族にとってはありがたいサービスだ。
食事は、「銀座スエヒロ」の協力のもと、健康面や栄養面にきめ細かく配慮され、カロリーや塩分コントロールなどはもちろん、噛む力や飲み込む力に合わせて切り方や硬さの調整も可能だ。ダイニングは予約なしで利用することができ、食べた分だけ別途請求される(朝食472円、昼食577円、夕食892円)。機械浴槽
機械浴槽
その他、一人でも安心して生活ができるように、月2回の居室清掃(特定施設入居者生活介護の契約者は週2回)や日用品等の買い物代行(1,575円/30分+交通費)、外出時の付き添い(1,575円/30分+交通費)等も行なっている。体調不良時には無料で居室への食事配膳(通常1食315円)を行なっており、必要に応じて入浴の見守りや介助も対応してくれる(週4回以上は1,575円/1回)。
東急ウェリナ旗の台は、特定施設入居者生活介護の指定を受けており、入浴や食事などの介助が必要になった場合でも、施設に常駐する介護スタッフによる介護サービスを受けることができる。介護職員は24時間365日常駐しているため、夜間の介護が必要になった場合でも安心だ。要介護者2.5人に対し1名の職員を配置しており、手厚い介護体制といえる。
また、万が一、常時の見守りが必要になるなど、より手厚い介護が必要になった場合には、至近の距離にある同社の介護付有料老人ホーム「東急ウェリナ大岡山」(東京都大田区)の介護居室に移り住むこともできる。東急ウェリナ大岡山は、要介護者1.5人に対し1名の職員を配置し、東急ウェリナ旗の台より更に手厚い人員体制を敷いており、看護師も24時間常駐している。
移り住みの費用は、前払い方式で入居の場合は、入居金の追加などの必要はなく、逆に余剰が出た場合は返金される。月払い方式の場合は、東急ウェリナ旗の台を解約した上で、新たに東急ウェリナ大岡山と契約をすることになる。
-
まとめ
居室1
居室2
入居にあたっては、家賃、敷金、共益費、生活サービス費、食事基本料が必要となる。 家賃は、前払い方式と月払い方式から選択できる。前払い方式の場合、入居時の年齢と居室により金額が異なり、入居時の年齢によって定められた想定居住年数分の家賃を入居時に一括して支払う。入居時80歳の場合で3,450万円~5,280万円。想定居住年数を超えた場合でも、追加の家賃は発生しない。月払い方式の場合は、居室により金額が異なり、月額239,000円~366,000円の家賃を入居後毎月支払う。
敷金は、家賃の3ヶ月分で、入居時に一括で支払う。退去時に経年変化や通常損耗以外の原状回復費用を差し引いたうえで、無利息で返還される。
その他、毎月支払う費用としては、共益費:月額73,500円、生活サービス費:月額105,000円、食事基本料:月額21,000円の合計199,500円。居室で使用した水道光熱費、個別サービス費、食費は別途追加となる。居室3・玄関収納
有料老人ホームなどに比べ価格を抑えた施設が多い中、サ高住としては高額な料金設定といえる。しかしながら、多くのサ高住が介護が重度化した場合住替えも視野に入れる必要がある中、介護になっても住み続けられるという安心感は大きい。
サ高住は、政府の新成長戦略にも盛り込まれ、2011年10月の登録開始から1年で全国7万7,000戸にまで増えている。介護事業者だけでなく異業種からの参入も相次いでおり、各社は差別化を競っているが入居者の確保に苦慮している事業者も目立っている。
今回、サ高住でありながら、特定施設入居者生活介護の事業指定を受け、自立・要介護を問わず幅広い方のニーズに応えられる住宅にしたことで差別化を図った東急ウェリナ旗の台。東急電鉄は、「住みかえ」を軸とした事業拡充により、沿線価値を向上させていくことを事業戦略に掲げているが、今後、若年世代からシニア世代までが安心して住むことができる環境づくりの中で、どのような高齢者住宅を展開していくのか注目される。浴室・緊急呼び出しボタン
トイレ・台所
【施設概要】
- ● 住 所
- :
- 東京都品川区旗の台2-12-1
- ● 最 寄 駅
- :
- 東急大井町線・池上線「旗の台」駅南口より徒歩2分
- ● 種 別
- :
- サービス付き高齢者向け住宅
- ● 契約形態
- :
- 終身建物賃貸借(賃借権)
- ● 敷地面積
- :
- 2,234.72㎡
- ● 建築面積
- :
- 6,792.13㎡
- ● 建 物
- :
- 鉄筋コンクリート造、地上5階地下1階建
- ● 居 室 数
- :
- 71戸
- ● 居室面積
- :
- 37.56~52.58㎡
- ● 家 賃
- :
-
(前払い方式)3,450万円~5,280万円(入居時80歳の場合)
(月払い方式)239,000円~366,000円 - ● 敷 金
- :
- 717,000円~1,098,000円(家賃の3ヶ月分)
- ● 月額費用
- :
- 199,500円(内訳●共益費[月額]:73,500円、生活支援サービス費[月額]:105,000円(状況把握・生活相談・生活支援・健康の維持増進等のサービス)、21,000円[食事基本料金])
- ● 入居条件
- :
-
60歳以上で入居時に身のまわりのことが
自分でできる程度の健康状態の方(入居時自立、要支援、要介護) - ● 事業主体
- :
- 東急ウェルネス株式会社(東京急行電鉄株式会社100%出資)
- ● 公式サイト
- :
- https://www.tokyu-welina.jp/hatanodai/
(2012年11月時点の内容です)
※このレポートの情報には細心の注意を払っておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。
また、このレポートはケアデザインが見学した施設の情報を簡易にまとめたものであり、
これをもって当方による推薦・紹介等を意図したものではありません。